「なぜ、トマトは赤いのだろうな」

日常のちょっとした疑問から切り開いていけばいいはずだ

「そりゃ赤色の色素が多く含まれてるからでしょ」

「…………」

あっさりと回答が出されてしまった。それも、科学的に。

「……そうだな」

「…………」

い、いかん。お互い沈黙してしまっては

……なにか他に話題はなかっただろうか

俺がそう思案していると、かなめはなにか心配そうに聞いてきた

「ねえ。あんたは野菜だと、よくトマトが出てくるけど、それが好きなの?」

いきなりどうしたのだろう? だが、いつの間にか怒りは鎮火してるようだ

「ああ、トマトはいいぞ。手軽に栄養を摂取でき、個人的に味としても好みだ」

「へえ。あんたにも好みってのがあったのねえ」

意外そうな顔をして、くすっと笑っていた

……そんなに意外だろうか?

「……そうだ。トマトといえば」

「ん?」

「栽培は順調だ。品種改良を施したのだが、悪くないぞ」

「……って、トマトを? 栽培してるの?」

俺は胸を張り、秘密裏に進めていた事業を話すことにした

「そうだ。この校庭の一部を借りてな」

「へえ。あそこは用務員さんの陣地でしょ? 許可はもらったの?」

「ああ。トマトを栽培したいと申し出ると、なぜか大粒の涙を流してな。『おお、自然の命の大切さに目覚めたのか? いいことだ。しっかりやりなさい。立派で丈夫なトマトを作りなさい。わたしも楽しみにしているよ』とな」

「……まあ、許可もらえたのなら、いいことだわ。にしても、ホントあたしも意外だわ。あんたが栽培をねえ」

「よければ、見にこないか? もうすぐ収穫時なのだ」

「あ、行く!」

その提案に、かなめは喜んでついてきた

俺の案内で、屋上を降りて、校庭に出る

校舎の裏側なので、滅多に人は近づいてこない所だ

そしてそこに着いて、俺の栽培場所の前にくると、かなめは怪訝顔をしてみせた

「……どうした?」

「なによ、この厳重そうなバリケードは」

丈夫そうな金網が、細かくドーム状のように、そのエリアを覆っていた

「秘密裏の栽培計画だからな。簡単に表にさらすわけにはいかん」

「はあ……」

とりあえず、といった感じで近づくかなめ

そして金網越しに、中を覗いてみた

そこには、支え棒にからまるように伸びたツタ。そして、真っ赤なトマトが太陽の光を浴びて、さんさんと輝いていた

「へえ、すごくいい感じじゃない」

「そうだろう。けっこうこまめに世話をしてきたからな」

そう言うと、かなめは嬉しそうにこっちを見た

「見直したよ、ソースケ。あたし、なんだか素直に嬉しい」

「そ……そうか?」



>なんとなく照れる